「MA対応」ROBOT gimmick【ロボットギミック】【VRC】
- ダウンロード商品ロボットギミック+モデル¥ 2,700
- ダウンロード商品説明書¥ 0
普段のアバターを使ったままロボットに乗りたい! アバターで売ってるロボットに普段使ってるアバターで乗りたい! そんな考えから差し替え可能なロボットギミックをつくりました。 できるだけメニューを使わない感覚的な操縦ができるようになっています。また、おまけで対戦機能があるので他の人と戦うことも可能です。 modular avaterでつくっているので基本的に非破壊で導入できるようになっております。 パラメータ使用数31 推奨アバターサイズ140cm前後
【注意】
VRC上で触れる機能をONにしてください。 (Unity2022推奨) 2019だとrotation constraintに不具合が起きます。 (modular avatar必須) これがないとギミックが動きません! OVR フルトラの方は座標調整のために以下のアプリが必要です。3点、デスクトップの方はVRC上で座標を変えられるため必要ありません。 全ロボモデルで使えるようにするために搭乗時にコックピットをはるか上空に飛ばして擬似的に乗れるようにしております。搭乗時は基本他人の声が聞こえなくなるのでご注意ください。 VCCとmodular avatarが最新の場合は、アバターのコンポーネントにMA Convert Constraintsを追加してください。
【ギミック対応について】
規約には改変したデータの配布を許可しないとありますが、以下のデータをunitypackage化しない場合のみ配布を許可します。 ・action_anim ・anim ・material ・prefab ・robo
【別で導入が必要なツール】
※Modular Avatarでギミックを設定しているため、Modular Avatarでの改変を推奨しております。 【Modular Avatar】 https://modular-avatar.nadena.dev/ja/ 【OVR Advanced Settings】フルトラのみ https://store.steampowered.com/app/1009850/OVR_Advanced_Settings/?l=japanese
【不具合報告、改変質問用ディスコード鯖】
https://discord.gg/6kgJeQzUTM
【パッケージ内容】
〇Unityパッケージ 〇Psysics Bone対応 〇Prefab 〇FBX 〇Material(liltoon 〇Matcap1種 〇アニメーション 〇パラメータ使用数31
【利用規約】
https://drive.google.com/file/d/1PQ2Lpof-xSEp1qUDdMZYZTfHfOSuPXy-/view?usp=sharing
【更新履歴】
2024/05/04 上のほうにアバターが見えてしまうのを防ぐために、EXメニューの高さ調整でさらに上にあげられるように変更しました。3点のみ。 v1.1 2024/08/03 対戦のダメージの同期ができるようになったかも